今回は推し活&近況レポートです♪
前半が野球ネタ、後半が近況あれこれです。


CSファイナルに合わせて、沖縄から大阪へ帰ってきています^^
オリックスバファローズ、日本シリーズ進出決定おめでとう!
10月18日~21日に開催されたCS(クライマックスシリーズ)ファイナル。
リーグ優勝を果たしたオリックスとCSファーストステージを勝ち抜いたロッテがCSファイナルで対戦し、CS4戦目で見事にオリックスが4勝をして(アドバンテージの1勝込み)日本シリーズ(以下日シリ)への進出が決定しました(*´▽`*)
CS4戦目の先発は宮城くん!
はぁぁ、現地で観戦したかった~( ;∀;) 詳細は後ほどUP
日シリ進出決定直後のオリックスの選手たちがわちゃわちゃしていてとっても可愛かった( *´艸`)
スローガンは『全員で勝つ』
この調子で日シリ関西ダービーもオリックス全員で勝って、日本一になることを心より願いながら、ファンの1人として全力で応援していきます!!
スポンサーリンク
2023年10月19日 オリックスVSロッテ CS2戦目
2023年10月19日に京セラドーム大阪でオリックスVSロッテのCS2戦目を観戦しました。
2か月半ぶりの現地観戦でした。
結果をご存知の方からするとその試合かって感じだと思いますがw、もうすぐ始まる日シリや次年度以降CSを京セラドームで観戦される際に参考になりそうなことも書いておきます。
前回の観戦レポ&京セラドームでの楽しみ方はこちらにどっぷりと書いています↓
座席


今回の座席は上段中央指定席。
2023年度のファンクラブ"Bs CLUB"は泣く泣く無料会員(詳細は↑の過去ブログにて)のわたしは前売販売とは無縁のため一般販売でCSファイナルのチケットを入手しましたが、元々開催を予定されていた1~6戦目のうち1・3・4戦目は予約時点で外野席は比較的空いていたけれど、内野席が完売かほんのわずかしか残っておらずいくつかのブロック(上段のみ)の真ん中にポツンと1つ残っているのみでした。
女性一人での野球観戦はまだまだハードルが高いので(↑の過去ブログで書いたように1億倍から1万倍には下がったけれどw)、応援の熱量が高すぎる外野席や人に囲まれた真ん中の席は内野席や外野席に関係なく避けたいところ...。
そんななか、2・5・6戦目は内野席の上段ならいくつかのブロックで最前列が空いていたのです!
可能なら全試合訪れたかったけれど、この1年を通して野球観戦は座席環境が大事ということをものすごく痛感したので、今回は座席環境最優先で2戦目のみにしました。
5、6戦目は試合の予備日くらいの感覚なのでチケットを買ってしまうと試合を引き寄せてしまいそうな気がしたから敢えてノータッチでした。
最前列(前回の観戦時のように一列だけのお席ではなくて後ろにも座席はあるところ)は人に囲まれず脚も伸ばせて快適でした^^
誤解のないように補足しておくと、誰かと一緒なら内野席でも外野席でもどこでも大丈夫です^^ただわたし自身は内野席(最前列か端っこなら最高)が好きです♪
右の写真は座席からiPhone13のカメラで倍率1.0(デフォルト)で撮影したものです。
上段だからグランドとの距離が遠いのは致し方ないけれど充分に臨場感は味わえます!
飛行機も球場も足元の広い座席が良いですね↓
※画像は公式サイトより拝借
この地図では⑭のところです。
オリごはん
球場でのお楽しみの1つが球場飯のオリごはん^^
日シリ期間中はご飯をお買い上げにつき、選手のカードがもらえるキャンペーンが実施されていました。
オリごはんの多く集まる球場食堂では17時過ぎにはカードがほぼ売り切れだったうえにかなり混雑していました。
今回のオリごはんはラオウ(杉本くん)プロデュースのおつまみチキン南蛮にしました。
17時過ぎのタイミングで3組並んでいただけだったのでスムーズに購入できました。
内野上段席へ向かう階段の前にある小さな店舗で購入可能です。
※画像は公式サイトより拝借


チキン南蛮を購入して座席へ向かうとちょうどスタメン発表でラオウが紹介されていました。
左:チキン南蛮にフォーカス
右:ラオウにフォーカス
慌てて撮影したからブレブレw
チキン南蛮大好きだから球場でも食べられるのが嬉しい♪
お肉はちょっぴり硬めだったけど、甘酢やたれは美味しかったです^^
チキンの下にチーズあられも入っていました。
スポンサーリンク
ハイライト
オリックスの中島監督とロッテの吉井監督によるメンバー表の交換。
中島監督も吉井監督もお人柄がとても素敵なので、来年も続投されるのはとても嬉しいです^^
今回の先発投手は田嶋くん!
シーズン中に腕を痛めて離脱していた時期があったけれど、シーズン中に復帰できて本当に良かった~。
この日の観客動員数は33000人台!
4日間行われたCSファイナルはこの日が一番少ないけれど(他の3日間は満員の35000人)、わたしが観戦した試合では過去イチでした。
なんと、3塁のビジター側にもオリックスファンがたくさんいらっしゃったので350度オリックスファン状態でした( *´艸`)
チャンステーマのタオルダンスのときに3塁側がタオルだらけになって判明しましたw
1回表に先制点があって1回裏に逆転してそのままゲームが進んだけれど、6回表に逆転されてしまい...
逆転された瞬間、自宅でオリックスの応援をしていた妹から"喝!"が入りました~w
妹はわたし以上に野球好き(大の巨人ファン)なので容赦なしです(≧▽≦)
7回裏にセデーニョが2ランホームランで逆転したとき、8回裏に代打で頓宮くんが登場したときは場内が湧きました!
350度オリファンだったので通常時より熱量がすごかったです(*´▽`*)
結果
9回表に抑えで泰ちゃんが出てきたから、21時前にサクッと抑えて終了!
のはずでしたが・・・
ロッテに逆転されてしまって終了( ;∀;)
CS4戦中、唯一の負け試合でした。
オリックスのみんなは間違いなくがんばっていたけれど、ロッテの勢いが強すぎましたね...。
試合が終了したのは21時22分。
終了とともに撤収したけれど、まぁ恐ろしいほどの人混みでしたねw
大阪に比べてはるかに人口の少ない沖縄から帰って来て早々だったので余計にそう感じました。
なかなか前に進みませんでしたが、それに対して文句を言ったりするような方はわたしの周りにはいらっしゃらず(少なくとも)、スタッフさんたちがきちんと交通整理をされていたのでトラブルもなく15分~20分ほどで無事に外へ出ることができました。


京セラドーム大阪を出た後は九条駅へ向かいました。
通り道にある商店街のナインモール九条にオリックスバファローズの優勝旗が掲げられていて気分が上がりました(≧▽≦)
交通機関やナインモールのことはこちらに詳しく書いています↓


22時頃の九条駅のホームは人がまばらで、中央線の車内もゆとりがありました。
ドーム前千代崎駅だと九条駅とは真逆で中央に狭いホームが1つあるのみ、更に長堀鶴見緑地線自体も4両編成の小さな電車なのでホームも車内もとても混み合うと思います。
そのため京セラドーム大阪から大阪メトロを利用される方で人混みを回避したい方は九条駅をおすすめします!
まさに、急がば回れです(*´ω`*)
スポンサーリンク
5回目のコロナワクチン接種完了
つい数日前まで沖縄で半袖、サンダル、カゴバッグなど夏のファッションで過ごしていましたが、大阪ではすっかり長袖で夜は暖房も付ける日々(・_・;)
例のごとく、わたしにとって過ごしづらい季節が接近中です...。
2023年はWBCがきっかけで野球熱が復活したから野球のシーズン中は日本で過ごしました(ほぼ沖縄)が、11月からはしばらく海外で過ごすため、日本にいる間にしておきたいことを始めました。
そのうちの1つがコロナワクチン接種です。
上記の通りCS3戦目と4戦目は希望の席でチケットが取れなかったので、時間を有効活用できるようにCS3戦目の日に合わせてコロナワクチン接種をしました。
なぜ5回目のコロナワクチンを接種したのか?
多くの国で海外渡航の際にワクチン接種の証明書も求められなくなったけど、海外だと行動範囲が広がるから念のためにというところです。
それと自分の性格上もし5回目のワクチン接種をせずにコロナに感染してしまった場合、ワクチンを接種しなかったことを悔やんでメンタルが抉られてしまいそうだからというのもあります。
体調不良や怪我などの身体的苦痛より、それを引き起こしてしまったことに対する精神的苦痛の方がダメージが大きく感じやすいのです...(;^_^A
まぁ接種していて感染したなら、ここまでしっかり対策していてもダメなものは仕方ないとかウィルスの威力が強烈だったんだっとすんなり諦めがつきます。
一瞬はメンタルが抉られてしまいそうですけど...
なのでコロナウィルスとメンタルの両方から身を守るためでもあります(;^_^A
尚、わたしはワクチン推進派でも反対派でも何でもありません。予防対策の方法や考え方は人それぞれですし、どちらでも良いと思っています。
5回目の副反応
今回接種したワクチンはファイザー製(オミクロン株XBB.1.5)で、4回目と同じ近所のクリニックで接種しました。
4回目までの記録はこちらからどうぞ↓
・接種直後の11時台はこれまでと同様、患部が生温かい感じになりました。
・脚に力が入りにくくなったり眠気が襲って来たりしたので1時間半程お昼寝をしました。
・若干腕が痛くなってきつつも、自宅で元気にCS観戦!
・23時あたりから、少し熱っぽさを感じたので検温をすると37.3℃の微熱でした。
・1時頃、念のためこれまでと同様に解熱剤のアセトアミノフェンを服用してから寝ました。
・翌朝5時頃にお手洗いへ行きたくなって目が覚めて検温すると36℃台の平熱に戻っていました。
・10時頃に二度寝から目が覚めましたが、左腕が少し痛い以外にしんどさはそれほど感じませんでした。食欲は通常どおりw
・腕や-に痛みがあってもパソコン作業や洗い物はできるくらい元気でした。
・CS4戦目もお家で元気に観戦!!
・日シリ進出決定で元気になったけど、まだ若干腕に痛みはあったのでアセトアミノフェンを服用してたっぷり寝たら無事回復(*^^)v
今回も接種から12時間経過したあたりから副反応が出たした時点でタイミング良く眠りにつくことができたからというのもありますが、これまでで1番軽めでした。
もう既に慣れっこになったからそう感じるだけの可能性も...(;^_^A
スポンサーリンク
キャリーバッグのタイヤ交換
こちらは長期滞在時に使用しているサムソナイトの大型のキャリーバッグです。
デュアルライフを始めて以来、5年間愛用しているためタイヤがボロボロにくたびれてしまいました(;´∀`)
サムソナイトのシーライトシリーズ
|
なんとかギリギリの状態でがんばってくれていたけれど、先日沖縄から帰って来た時にとうとうタイヤが取れてしまったので、近所にあるリペアショップでタイヤの交換をしてもらいました。
タイヤが取れたのが海外滞在中じゃなくて良かった...
サムソナイトの正規店だとかなり割高なうえに時間も長くかかりそうでしたが、近所のリペアショップだと正規店よりお安いうえにたったの1時間で、4輪ともきれいに生まれ変わりました!
わたしにとっては大切な相棒なので、これからもずっと使い続けたいです(≧▽≦)
あとがき
CSファイナルでわたしが観戦した試合は残念な結果になってしまったけれど、他の試合は全員で勝ってオリックスが日シリへ進出が決定してとても嬉しいです(*´ω`*)
10月28日からの日シリのオリックスVS阪神は一般販売でチケットが取れたら現地で観戦予定です。
今回は妹ファミリーと一緒に観戦予定だから複数枚、しかも関西ダービーだからCSファイナル以上に競争率が高そうだけど、どうにか取れることを願うばかりです☆
それと海外長期滞在に向けて、色々準備を楽しみたいです^^
ご覧いただきありがとうございます♪
はてなブログのランキングに参加中♪
こちらのクリックも併せてお願いしますm(_ _)m
楽しくブログを書き続けるモチベーションにつながっています^^
Kana ~butterfly~はどんな人??