コートヤードバイマリオットペナン
— 𝑲𝑨𝑵𝑨🦋デュアルライフin 沖縄 (@tropica_na_0223) 2022年6月4日
⬇️
プトラジャヤ マリオットホテル
マレーシアでお気に入りのホテルの1つへ3年振りの再訪☺️
KL中心地から🚗30分くらいのところにある宮殿風シティリゾート🏰🌴
エグゼクティブスイートへUPGしていただけて素敵なステイケーションに🥰 pic.twitter.com/Wgr0HXqm4c
🦋本日のランチ
— 𝑲𝑨𝑵𝑨🦋デュアルライフin 沖縄 (@tropica_na_0223) 2022年6月5日
🇲🇾 BANANABRO
🍛CRAVING SET
しばらくはKL生活🌃✨
マレーシアでお気に入りのお店の1つへ❤️
バナナリーフを敷かれて、ライス(ブリヤニ)、カレー(🐟&🐓のあいがけ)、ゴーヤフライ、キャベツ、きゅうり、パパダムを次から次にポンポンと盛り付けられてこんな状態に♫
Sedap😋 pic.twitter.com/8rQKxNcIeO
ペナンのジョージダウンを少しじゃらんじゃらん🐾
— 𝑲𝑨𝑵𝑨🦋デュアルライフin 沖縄 (@tropica_na_0223) 2022年5月31日
プランギンモールに生息するお顔の濃ゆいマクドナルドのドナルドさん🤡
バタフライ🦋を捕獲した瞬間にスコール☔️
水上家屋が並ぶ姓陳橋🌉
細い桟橋が続いているけれどスコールが激しく降ってきたのでここで断念👋
(実はこれ以上進むの怖かった🤭) pic.twitter.com/jsRUlpszUK
2年振りのマレーシア長期滞在、限られた時間を大切にしながらグルメやホテル、街歩きを満喫中^^
今回は只今長期滞在中のマレーシアへ渡航したときに利用したマレーシア航空のフライトについてレポートします♪
2年振りの国際線です(*´▽`*)
今回のフライトは関西→クアラルンプール→ペナン。
長くなるので2回に分けます。
①関西→クアラルンプール(国際線)←今回はこちら
②クアラルンプール→ペナン(国内線)
フライトのことはもちろん、コロナ禍のマレーシア渡航に必要なもの、カードラウンジ、マレーシア国内線へ乗り継ぎの場合の入国審査などをまとめてみました。
コロナ禍のマレーシア渡航に必要なもの
2022年6月現在、マレーシアの政府が開発したCOVID-19対策のアプリMy Sejahtera (マイ セジャテラ)のダウンロードが必要です。
過去のブログにも書いていますがわたしはワクチン接種を3回終了しています。
まず3回接種後に日本のワクチン接種証明書アプリに自分自身のワクチン接種状況を登録しました。
そして、マレーシアへ渡航することを決めたタイミングでMy Sejahtera (マイ セジャテラ)へ登録をしました。
登録が完了すると左の画像のように"Fully Vacctinated"(ワクチン接種3回完了)っとイエローのラベルで表示されます。
この"Fully Vacctinated"というサインが表示されるのに数日~1週間(なかにはそれ以上!?)かかるというのをネット情報で確認していたので少々心配だったけど、わたしの場合は登録した翌日に表示されました。
マレーシアへ渡航することを決めたら早めにMy Sejahteraへ登録されるのが望ましいと思います。
My Sejahteraへ登録完了後、マレーシア行きの航空券を予約しました。
そして、出発日の1週間前になるとトラベラーズカードの登録が可能になります。
登録完了後、3回接種を済ませている方はブルー(右の画像のようになります)、それ以外の方はレッドが表示されます。
在マレーシア日本国大使館のHPによると質問事項は以下のとおりです。
・国籍
・パスポート番号
・職業(選択式)、年齢、性別
・渡航目的(選択式)
・到着地点(選択式)、出発国(選択式)、渡航方法(選択式)
・便名、出発日時、到着日時
・マレーシアでの滞在先住所(ポストコード、州)
・マレーシア国内での連絡先
・ワクチン接種状況(選択式)
・過去60日間の新型コロナ感染歴及び入院歴(選択式)
・過去14日間での症状の有無(選択式)
尚、わたしのような外国人が観光目的でマレーシアへ入国する際、ワクチン接種を3回済ませていると入国前のPCR検査や入国後の隔離は不要です。
※1回の入国で最長90日間滞在可能
あとはパスポートと航空券と個人で必要なものがあれば大丈夫です^^
状況は日々変化しますので、入国に関する最新情報は在マレーシア日本国大使館のホームページで確認されるのが良いかと思います。
関西国際空港
今回、関西国際空港には電車でやってきました。
国内線のときはこのまま真っすぐ進みますが、
今回は国際線なので曲がって、曲がって、北ウイングへ進みました。
4Fの国際線ターミナルに到着。
国際線は少しずつ復活しています!
そらやん(のイラスト)にご挨拶^^
また1か月後♪
今回のフライトはJALで予約しましたがマレーシア航空とのコードシェア便だったので、マレーシア航空のチェックインカウンターへ向かいました。
ちょうど上の写真で人の集まっているところにいらっしゃった職員の方にMy Sejahtera の登録が済んでいるかを確認されました。
My Sejahtera の登録をさらっと確認された後、マレーシア航空のチェックインカウンターでお手続きをしました。
パスポートや航空券と併せて、My Sejahteraを確認されました。
序盤で1つやらかしました...。
荷物の重量オーバー
今回のフライトは機材がマレーシア航空ですが、予約をしたのはJAL。
エコノミークラスの受託荷物のルール
マレーシア航空・・・個数1・重量35Kg
JAL・・・個数2・重量23Kg(1つにつき)
受託荷物のルールは予約した航空会社(今回はJAL)のルールに従う。
このことを完全に忘れていたわたしはマレーシア航空のルール"個数1・35Kg"で預けようとしていて・・・
今回の受託荷物は
個数1・28Kg
思いっきりオーバーしてしまいました(^-^;
とは言っても、JALは個数2までいけるので、予備のボストンバッグに5Kg分の荷物を移して2個に分ければ大丈夫でした。
今回のフライトは関西→クアラルンプール→ペナン。
クアラルンプールで入国審査と乗り継ぎをしてペナンへ向かいました。
尚、受託荷物の受け取りはペナンでした。
カードラウンジ 六甲
セキュリティーや自動化ゲートを通過してすんなり出国した後、カードメンバーズラウンジへ向かいました。
免税店や飲食店などは空いていたり閉まっていたり...まだちょっと寂しい感じでした。
カードラウンジ六甲
コロナ前は別の場所でしたが、現在は搭乗ゲート12の前にあります。
※1つ上の写真のように案内表示があるのですぐ分かるかと思います。
こちらではソフトドリンクやスナック類をいただくことが可能です。
搭乗開始ギリギリまではここでゆっくり過ごしました。
航空会社のラウンジを利用できるようにワンワールド修行をがんばります( *´艸`)
スポンサーリンク
8レグ目 関西→クアラルンプール
ワンワールド修行8レグ目。
ついに、ついに、国際線!
初めて海外渡航するときのようでドキドキしながら搭乗しました(;´∀`)
スケジュール
JL7095
KIX9:55→KUL15:45
機材
A330-300
クラス
エコノミークラス
2-4-2
座席
37K 窓側
今回はコードシェア便で座席の選択ができなかったけれど、チェックインの際に窓側か通路側かの希望は聞かれたので窓側をリクエストしました。
ピローやブランケットが置かれているのを見て、あぁ国際線だぁと感銘を受けましたwお隣は誰もいなかったので広々使えました。
マレーシア航空では国際線、国内線搭乗時にこちらのキット(マスク・アルコールシート)をいただけます。
不織布のマスクにはマレーシア航空のマーク付き。
ミッフィーちゃんの目線の先には・・・
マレーシア航空と配色が同じエールフランス航空が見えました。
トリコロールカラーが大好きなので惹かれる♪
スポンサーリンク
機内食 lunch
定刻で離陸して1時間程で機内食の提供が始まりました。
四国を少し過ぎたあたりかな。
11時頃だったので時間的にランチですね。
2022年5月の機内食は照り焼きチキン、チャーハン、サラダ、フルーツ、パンでした。
フルーツとサラダは美味しかったです!
これ以上は聞かないで(^-^;
マレーシアはグルメの宝庫で街中には美味しいもので溢れかえっていますが(マレーシアが大好きな理由の1つでもあります♪)、マレーシア航空の機内食はたまたまなのかな...あんまり好みのものではないことが・・・。
なので、事前に特別機内食を選択してフルーツミールをいただきたかったけれど、コードシェア便だとそれはできなさそう。
命の危機につながるくらいのアレルギーや食習慣、宗教の関係などで何が何でも絶対にってわけではないので、今回はデフォルトのものをいただきました。
完全に日本を脱出した瞬間!
普段なら爆睡している時間に起きて(5時半)活動していたので、上空ではぐっすり眠りました。
機内食 snack
クアラルンプールへ到着する1時間程前に軽食が提供されました。
バニラアイス(エッセル スーパーカップ)は寝起きの状態でいただいたからヒンヤリしたのがとても気持ち良かった♪
マフィンは翌朝いただきました。
食べているうちにマレーシア上空になり
パームツリー畑が見えてきたらあと少し
※この写真では奥の方だけですが、一面広がっていみえるところもあります
スポンサーリンク
クアラルンプール国際空港
KLIAことクアラルンプール国際空港に到着しました!
はぁぁぁ~、懐かしの景色(>_<)
建築家の黒川紀章さんが設計されたKLIA。
ガラス張りの建物から自然を眺められるのがとても素敵です。
乗継便を利用するため、こちらのエアポートトレイン乗り場の横を通って
(このときとレインは運航していませんでした)
真っすぐ進みました。
C5という場所を通過して
シャトルバスに乗って移動しました。
こちらへやってきました。
国内線へ乗継時の入国審査
こちらを降りると乗継便利用者向けのイミグレーションがあります。
マレーシア到着までは順調でしたが、果たして入国できるのかしら!?
無事に入国できて国内線ターミナルにやって来れました(*´▽`*)/
ここまでの経緯はこんな感じ↓
ドキドキしながら訪れると
誰もいない・・・
(撮影禁止エリアなので言葉でしかお伝え出来ないけれど)
え、間違えた!?って思いながら他の乗客の方々と1分程待っていると、わたしたちに気付いた職員の方が奥からゆっくり来られました。
イミグレではパスポートをチェックされて、指紋を撮影しました。
そして滞在期間を確認されたので
"1ヵ月です"って答えると
"OK!"ってスタンプ押印されて終了。
時間にして3分もかからなかったような!?
乗継便や帰国便の航空券やMy Sejahteraの確認はありませんでした。
物々しい感じで厳格というか事細かに色々聞かれたりするのかなって構えていましたが、滞在期間を聞かれただけだったので、本当にこれでいいの!?って拍子抜けするほどあっさりしていました(;´∀`)
何日も前からドキドキしていたのに・・・w
これは職員さんの裁量次第なのか、国内線へ乗継の場合がこうなのか!?
乗継をせず直行便でクアラルンプールへ入国する場合も同じなのかな!?
このあたりはわかりかねますが、乗継をしたわたしの場合は上記のような流れでした。
無事に入国できたのでひとまず安心しています^^
※あくまでもサンプル1です。
あとがき
ついについに海外渡航、そしてマレーシア長期滞在を再開をすることができました^^
今回マレーシア航空を利用して関西からクアラルンプールへ搭乗しましたが、搭乗率は半分くらい、マレー系やチャイニーズ系の方々が多くいらっしゃいました。
KLIAに到着すると、上記の方々に加え他のアジアや欧米の方々もたくさんいらっしゃって、2年間ずっと日本から出られず閉塞感のもとでどうにか生きていたので、世界は広いということを再確認しました^^
温暖な気候、ゆ~るくのんびりした空気感、豊富なグルメの数々...2年間待ち続けていた世界へ戻ることができた喜びをかみしめながら楽しく過ごします♪
今回のフライトで貯まったFOPは2707ポイントでした。
現時点でマレーシアでは週1ペースでマレーシア航空を利用予定です。
マレーシア国内プチ旅行&フライト修行、どちらもゆるーく楽しみます♪
次回は乗り継ぎで利用したマレーシア国内線のクアラルンプール→ペナンについてレポートします♪
ご覧いただきありがとうございます♪
ブログ更新の励みになるので"そらやん"をクリックして
応援よろしくお願いしますm(__)m
はてなブログのランキングに参加中♪
こちらのクリックも併せてお願いしますm(_ _)m
楽しくブログを書き続けるモチベーションにつながっています^^
Kana ~butterfly~はどんな人??
~関連記事はこちらからどうぞ~