スポンサーリンク
2018年12月から日本⇔南国でデュアルライフを始めて、ちょうど1年。
マレーシアを選んだ最大の理由は前回書いたように
マレーシアが大好きだから♡
↓詳しくはこちら↓
今回は、そんなわたしが大好きなマレーシアでの生活がどういうものなのか
自分の経験をもとにメリット・デメリットについて
そして海外にいるときに気を付けていることについて書きます。
前提として
・マレーシア滞在歴はトータル5か月(デュアルライフ前に旅行で訪れたのは4回)
・マレーシアではホテル暮らし(ビジネスホテルを転々転々...と)
ホテルについてはこれからたくさんレポートしますし、ホテル暮らしについてもメリット・デメリット編を書きますので、もうしばらくお待ちくださいませ(^^)
・個人事業主の日本人女性(自由きままな一匹バタフライ)
・基本的に引きこもり。外出は2~3日に1度。(日本でも南国でも、どこでも)
・アクティブ&フレンドリー&ポジティブだけど、本当は内向型。(それも、かなり)
・病弱で寒がり。冬が病的に苦手。(冬生まれなのに適応能力ゼロ)
・日本では大阪のコンクリートジャングルで暮らしている。(密林に埋もれている…)
参考までに。。。
スポンサーリンク
ではでは!
マレーシア生活のメリット
①1年中温かい
マレーシアは熱帯気候で1年中夏です☀
ざっくりですが年間を通して、
昼は30度台前半、朝・夜は20度台後半というところです。
1年中夏なのでずっと軽装(夏服)で良いし、ビーチやプールで年中泳げます。
わたしは寒いのが大の苦手で、寒いというだけで気持ちがどんより沈んでしまい、情緒不安定になってしまうほど。
過去に2回心身が崩壊した経験があり、それがどちらも冬だったので、現在は回復しているとは言えども冬が近づくと精神的にしんどくなるくらい...。
『四季がある』という日本の良いところとされている季節の変化が、わたしには苦痛でしかないのです。
その一方で温暖な気候は大好きです♪
わたしの悩みのなかで冬が苦痛ということがかなりのウエイトを占めていたので、
南国にいるだけでその悩みが見事に解消されました。
おかげさまでパフォーマンスが自動的に上がり、毎日元気で快適そのもの!!
もうずっとずっと夏がいいと思っているくらいなので
これからも夏を追いかけて生きていくつもりです(´艸`*)
②英語で生活できる
マレーシアは多民族国家なので英語が共通言語です。
かつてイギリスの植民地だった時代があるので、イギリス英語です。
そこにマレーシアのオリジナルが加わっているという感じでしょうかw
例えば
Can?(対象物を指さして)「できますか?」「良いでしょうか?」
Can!「いいよ~!」「大丈夫だよ~!」
って具合に 『Can』だけで会話成立してしまうこともあるくらいブロークンです。
あとは「OK lah!」とか語尾に『Lah!』が無駄についておりますw
余談ですが
わたしの英語力は日常会話程度です。
※分かりやすいもので言うと英検2級。
アメリカ英語で勉強していたため、イギリス英語へ少しずつシフト中。
滞在期間が長くなるにつれてブロークン化しつつある今日このごろ( ̄▽ ̄)
語学力に長けていれば良いに越したことはないですが、
マレーシアではブロークンイングリッシュでも大丈夫!!
少しでも英語で話すだけでびっくりするくらい褒められます♪
褒められると自信に繋がるし、意欲的になってもっと話そうとか学ぼうってなるだろうし、そういう点でも良い環境だと思いますヾ(≧▽≦)ノ
スポンサーリンク
③食事のレパートリーが豊富なうえに安い
多民族国家なのでマレー・チャイナ・インドを中心に、近隣のタイ・ベトナム、アラビア、レバノン・エジプト...、アメリカン、イタリアン、もちろん日本食も...本当にレパートリーは豊富!
しかも美味しくて安いものばかり!!
これって最強です(*´▽`*)
例えば
メイン・サイド・ドリンクというようなセットの1回のランチ代が
わたしの場合、
大阪ではだいたい1000~1500円ほどでおなかも心も満たされます。
マレーシアでは地元の食堂やショッピングモールに入っているようなお店だと300~600円ほど、ホーカー(屋台)やフードコートだと100~300円ほどでも充分満足できるお食事ができます。
この写真のチキン付きナシレマッ(マレーシアの国民食というくらい大人気のお食事)と豆乳のセットは500円でお釣りが出るぐらい☆
※マレーシアでチェーン展開している『Kakatoo』というカフェのもの
そしてトロピカルフルーツの本場なのでとても美味しいし、日本では高値のものが驚くほど安く買えます!
左からドラゴンフルーツ、マンゴー、グァバ
こんな感じのカットフルーツはフルーツ専門店だと50~150円です。
※フルーツの種類や量によります。
フルーツ天国です(*´▽`*)
全体的に味の濃ゆいお食事の方が多いので、薄味が大好きなわたしはベトナム料理(関西の薄味やダシの味が好きな方はハマります。)が癒しだったりします( *´艸`)マレーシアはベトナム料理のお店も多いですよ♪
引きこもりで食いしん坊の私は2019年の前半に最強に太ってしまったので
現在は筋トレに励みつつ、食事の量は控えめにしております(^^;
④物価が安い
一般的に言われているのは日本の3分の1ですが、物によると感じます。
上に書いているような食費、交通費、ホテル代は3分の1以下かもしれません 。
例えば
食費は③をご参考に。
交通費は中心地を走る電車(地下鉄・モノレール)だと初乗りは30円~、30分くらいの距離でも200円かからないくらい。
配車アプリのGrabの初乗りは150円~、30分くらいの距離でも800円くらい
※時間帯で変動あり。スコールが降ると需要が高まるから値上がりすることも...。
ホテル代はざっくりではありますが、
ドミトリーやゲストハウス、カプセルホテルのようなところなら数百円~、
ビジネスホテルや3つ星なら2000円~
4つ星なら4000円~
5つ星なら7000円~
っと日本どころか近隣アジアの中でもトップクラスでお安いです!
※ランカウイやコタキナバルなどの世界的に有名なリゾート地は値段が上がります。
マレーシアには日本製の商品や日本の会社のチェーン店が色々進出していますが、基本的に日本より高いです。
そのためあらゆることに日本と同様のクオリティを求める場合は日本と同等もしくは高くなってしまうと思います。
それから、服装は夏服さえあれば充分!
費用はぐんと抑えられます☆
まだまだ限定的ではありますが
衣・食・住に関しては個人的に生活のコスパが良いと感じています(^-^♪
スポンサーリンク
つづいて
マレーシア生活のデメリット
特になし
まだ5か月だから経験値が低かったり、前提のところに書いているような生活習慣だったり、広く深いところまで見えていないということが色々あるからかもしれませんが、現時点では本当に思い浮かばないのです。
最後に
海外にいるときに気を付けていること
そもそもマレーシアに限らず海外にいるときに気を付けていることは
郷に入っては郷に従うというスタンスでいること
月並みではありますが...
日本は日本
マレーシアはマレーシア
文化・歴史・宗教~一般的な感覚まで何もかも別物。
"こういうとき日本だったら〇〇なのになぁ"
って思ったところで、自分にとって都合の良いように事態が好転することはそうそうないので、別物って考えている方がラクです。
もし何かイヤだったなぁと感じたことがあれば、
次からそれを選択しないようにすれば良い。
いきなり結果を変えるのが難しいことであればできることから少しずつ。
乱暴な言い方だと、徹底的に排除する、くらいに...。
例えば
つい最近経験したとても小さなことですが...
11月に滞在していたペナン島のとあるコインランドリー(無人)の両替機で50セントに両替するために、マレーシアの通貨で10リンギッ(約300円)を入れたところ、
通常なら50セント(約15円)×20枚が出てくるはずが
まさかの
50セント(約15円)1枚しか出てきませんでした・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
マレーシア生活ではコインランドリーのお世話になりまくっていますが、これまでもこれ以後も現在まで何の問題もなく両替できています。
ランドリーにはわたししかいなかったので、どうすることもできず...
ひとまずランドリーの隣に飲食店があったのでそこで事情を話すと、快く10リンギッを50セント(約15円)×20枚に両替してもらうという形でどうにか解決して無事にお洗濯ができたってことがありました。
金額の大小に関係なく、こういうとき日本だったら即クレームの電話を入れてきちんと対応してもらおうと考えるだろうけれど、
マレーシアでは電話で事情を話してもきちんと分かってもらえるのか、もし分かってもらえたとしてもきちんと納得のいく対応してもらえるのか、そして解決に至るまでどれくらい時間がかかるのか...って考えると、金額も金額だしそこに時間と労力を消耗したくないわぁ。。。っというわけで
あとの250セント分(約285円)19枚はランドリーにドネーションしたとして割り切ることにしました(・´з`・)
今回は事故だったとはいえ、二度とこんな思いはしたくないので
・可能な限り大きなお金は崩して細かくしておく
・今後両替機で両替する時は金額の小さいものから
っと決めて現在徹底しています。
※マレーシアでコインランドリーを利用するとき、現金払いのところは50セント(約15円)がたくさんあると非常に便利です。
そんなわけで
わたしの現金は1リンギッ(約30円)と5リンギッ(約150円)だらけになっております(゚∀゚)
今のところ何か起きたとしても最終的には
大好きなマレーシアに居られるだけで幸せ❤
っということであっさり解決できている気がします( *´艸`)
スポンサーリンク
ご覧いただきありがとうございます!
ブログ更新の励みになるので"そらやん"をクリックして
応援よろしくお願いしますm(__)m
💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎
少しだけ宣伝です( *´艸`)
現在わたしは大手ファッションサイト『BUYMA』でfabulous-butterflyという名前でパーソナルショッパーとして活動中です。
ヨーロッパブランド(VERSACE・Dolce&Gabbana・BURBERRY・Paul Smith・MOSCHINO・DIESEL・ Maison Margiela・MONCLER・Acne Studios・Anya Hindmarch・など)に力を入れていて
通年人気のiPhoneケース・革小物・ジュエリー、2019-2020AWアイテムを良心価格で出品中です。
🌏買付け先が海外のもの
国内より海外の販売価格の方がお安い商品
国内に入荷されていない商品
国内では完売(販売終了)しているが海外には在庫のある商品
など
🗾買付け先が国内のもの
(限られた)実店舗でのみ入手できる商品
国内公式オンラインショップで完売しているが、出品者の近隣地域で入手できる商品
オンラインショップの納期より早く買付けをして発送のできる商品
など
㊙ココだけの話
買付け実績を積んだおかけで各ブランドやデパートから優遇されるようになり、VIP価格で買付け可能な商品もあります。そのため他のパーソナルショッパーよりお安く出品できている商品が多いです(^^)
↓詳細はこちらからどうぞ 🦋 ↓
ご質問や在庫確認、リクエストはいつでもお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎
Instagram始めました📷
飛行機好きの空美として空活をした時の1枚🛫
ブログに書くほどではない旅先や日常でのちょっとした1枚🌺
などを投稿しています!
♡やフォローはお気軽にどうぞ(^^)
最新はキャセイさん🛫
Cathay Pacific✈️①Take off from KIX.