長沙の黄興路歩行街で街歩き
今回は2025年4月に中国の長沙で訪れた黄興路歩行街や長沙グルメなどついてレポートします♪
日本から長沙までのフライトレポート↓
長沙での仕事を終えたあと、長沙最大の繁華街・黄興路歩行街へ訪れてみました。
今回の滞在中は残念ながら現地のesimが使えなかったので、強制的にデジタルデトックス状態でした(;^_^A
デジタルデトックスに至った詳細は前回のブログに記載しているので割愛します。
近年中国では多くのお店でキャッシュレス決済(Alipay・We Chat payなど)がデフォルトになっているため、インターネットが使えなくて困るのは"キャッシュレス決済ができないこと"。
情報は事前に調べておいてスクショ、メモ、記憶などしていればどうにかなるけれど、キャッシュレス決済はそういうわけにいかないのでね…。
強制的デジタルデトックス状態のわたし、果たして長沙の街を楽しめたのでしょうか!?
場所
長沙黄花国際空港から西へ車で約40分、地下鉄で約1時間。
最寄り駅は地下鉄1号線(赤) 黄興広場駅です。
グーグルマップで中国の情報を調べると口コミが少ないです。このように出発地→到着地を検索すると車でのルートと時間は出てきますが、電車に関しては出てきません。
中国では百度(baidu バイドゥ)が提供している百度地図やアリババが提供している高徳地図(Amap)が主流なのでこれらを利用されることをおすすめします。
※フラグを付ける等は何らかの個人情報を登録する必要があるため、あくまでもリサーチのみです。
百度地図
高徳地図
黄興路歩行街の名前にもなっている中国の革命家・黄興の銅像。
歩行街の出入り口の真ん中にどーんっといらっしゃいます。
銅像の向かいにはDJポリスが立っておりました。
歩行街という名前の通り、歩行者天国です。
広い歩道の両側に飲食店、アパレル、ギフトショップなどが並んでいます。
日常的なのかこの日だけなのかは分かりかねますが、警察官の方々が巡回していました。
周りの人たちの様子を見ていて写真や動画撮影、なかにはライブ配信などしている人たちがたくさんいらっしゃったので、このあたりでの写真撮影等は特に問題なさそうでした。
あとゴミ箱がたくさん設置されていたので、歩行街全体はきれいに保たれている気がしました。
大長沙美食城塞
看板がハチャメチャw
湖南黄金楼
名前の通り!?、きんきらきん( ̄▽ ̄)
天女様登場!
ショータイムが始まりました♪
何気に特等席w
きんきらきんの建物も天女様もまぶしかった~( *´艸`)
キラッキラ&ハデッハデ!
雨が降ってきたので、歩行街のすぐそばにあるショッピングモールへ移動しました。
写真右側のIFS国金中心というラグジュアリーなショッピングモールへ
公式HP
1フロアあたりがかなり広めなので、隅から隅まで見て回るとかなり時間がかかりそうです。
外資系のラグジュアリーブランドだけではなく、ユニクロや無印良品など日本のブランドも入っています。
ジェントルモンスター
残念ながら店内には入れなかったけど、インパクト強いですよね!
中国の主要都市にお店があるようです。
ショッピングモールをぶらぶらしていたら、トイプードルがてとてと歩いていてビックリ仰天!!
盲導犬や介助犬とかなら分かるけれど、この子はどう見てもそういう風には見えなくて(;´∀`)
平和堂の買い物袋を持った女性の連れていた犬っぽかったです。
トイプーは可愛かったんだけど、色々大丈夫なのかしら!?
それと平和堂の袋にもビックリ!
平和堂は関西や東海でチェーン展開されているスーパーマーケットなので、中国にもあるの!?っと。
デジタルデトックスから解放された後で調べてみると、平和堂の本社のある滋賀県と長沙市のある湖南省は友好提携しているとのことで、湖南省に数店舗出店されているようです。
※2025年春時点
スポンサーリンク
長沙グルメの臭豆腐に初挑戦!
そのため長沙市内には至る所に臭豆腐のお店があるようで、今回訪れた黄興路歩行街や路地裏にも等間隔でっと言ってもいいくらい臭豆腐のお店がありました。
臭豆腐というのは豆腐を特有の発酵液につけて発酵させ、揚げたり蒸したりして食べるものとのこと。 この特有の発酵液というのが独特のにおいを放っているようです。
幾度となくアジアへ訪れているので臭豆腐の存在は知ってはいるものの、名前に全くそそられなくてずっと敬遠していました。
豆腐自体は大好きだけど、臭ってのがねぇ…(*´Д`)
だけど久々の中国だし、せっかくの名物だから一度試してみよう!っというわけで挑戦してみました。
大阪でいうとたこ焼き屋さんのような感覚で臭豆腐のお店が至る所にあって、こんな感じで紙カップに入れてもらいました。
今回購入したお店は金記というところで、7つ入りで200円程。
支払いに関しては本来ならキャッシュレス決済(Alipay・We Chat pay)のみですけど、
現金でも大丈夫でした。
お味はちょっと酸味が効いてて香ばしい揚げ出し豆腐という感じかしら!?
パクチーやニンニクも効いています。
絶品というわけでも無理というわけでもなく、どちらかというとまた食べてみたい!
意外といけましたよ(´∀`)
えぇ、完全に食わず嫌いでしたw
臭豆腐は一般的に白いものが多いけれど、長沙のものは黒いものが多いらしいです。
黒い色なのは、発酵液に含まれる成分が豆腐のタンパク質を変性しているからだそうです。
また中国かどこかで臭豆腐を食べたいです!
CHAGEE 霸王茶姬(チャギー)
中国やアジアの至る所でチェーン展開されているミルクティー専門店です。
お茶の生鮮地で有名な雲南省で創業されたそうです。
現在は成都に本社があるそうです。
支払いに関しては本来ならキャッシュレス決済(Alipay・We Chat pay)のみですけど、
現金でも大丈夫でした。
金桂龙井(OSMANTHUS LONG JING MILK TEA)
金木犀のお茶は初めていただいたけど、ものすごく香りが良くて美味しくて気に入りました!
臭豆腐のあとのお口直しにもよかったですw( *´艸`)
このカップは限定もの!?
シグネチャー柄の方が断然好みですw
スポンサーリンク
某チェーン店の中国限定メニュー
翌朝、世界共通のチェーン店MacDonaldへ訪れました!
中国語だと麦当労です。
マクドナルドには各国のローカルメニューがあり、マレーシアではナシレマッ、ハワイではサイミンなどのように、中国にも限定メニューがあります♪
メニュー
中国限定メニューはおかゆ、タロイモパイ、ジャーマンソーセージ、豆乳などがあります。
支払いに関しては現金でも大丈夫でした。
中国のマクドナルド公式HP↓
雪菜脆笋鸡肉粥&脆香油条
今回はこちらの2つをいただきました!
どちらも中国限定の朝食メニューです(*^^*)
脆香油条
中華料理でおなじみ、大好きな揚げパン“油条”
マクドで気軽に食べられるって最高!
個人的に日本にもあると嬉しい一品です(*´ω`*)
雪菜脆笋鸡肉粥(雪菜、筍、鶏肉が入っているもの)
朝にピッタリのやさしい味のおかゆです。
他には皮蛋鸡肉粥(ピータン&鶏肉が入っているもの)もあります。
そのまま食べるのも良し、浸して食べるのも良し…
スープに浸してしみしみになった油条、油条と一緒に食べるお粥は最高です!
マクドナルドだけはなく、KFCでも中国限定メニューをいただきました♪
スターバックスも店内の見学のみしました。
このあたりは次回ご紹介します!
あとがき
今回長沙へ訪れたのは仕事で弾丸だったから束の間ではありましたけど、エネルギッシュで刺激的でした(∩´∀`)∩
支払いに関しては、お店を利用する前に「現金しか持ってないですけど大丈夫でしょうか…?」っていうことを伝えるようにしていました。
今回長沙で利用した臭豆腐の金記、CHAGEE、マクドナルド、KFC(空港内)、地下鉄に関しては利用可能でした。
けんもほろろに断られるだろうと覚悟していましたがw、全くそんなことはなかったです。
ただ現金を利用する人は非常に珍しいようで、現金ボックスのようなものを用意するのに時間がかかることもありました。
普段はクレカやキャッシュレス決済ばかりで現金をほぼ使わない生活をしているわたしにとっても現金払いのみで過ごすのは非常に珍しい体験でした(;^_^A
お釣りが発生しないように、現金は小さな金額で持っておくと良いかもしれません。
強制的デジタルデトックス状態だったのはつらかったけど、その分長沙の親切な人たちにたくさん助けてもらえたおかげでハッピーに過ごせました(*´▽`*)
次回、帰国時のフライトレポートで締めくくります♪
ご覧いただきありがとうございます♪
はてなブログのランキングに参加中♪
こちらのクリックも併せてお願いしますm(_ _)m
楽しくブログを書き続けるモチベーションにつながっています^^
楽天ROOMも覗いてみてね♪

Kana ~butterfly~はどんな人??
~関連記事はこちらからどうぞ~